グラビティなんば 16年5/24
足首の捻挫、だいぶ良くなった。
歩くのに支障がなくなり、サポーターも止めた。
が、無理は禁物。本日もビレイのみ。
ジムに行くと、mayumiさんが、「チョリオさん、ビレイ一本、お願い」と言ってきた。
(お?さては宿題の10cが登れるようになったかな?)
と思ったが、mayumiさんの選んだルートは10a赤。
ん?と思ったが、mayumiさんが登り始めてすぐ、これまでとの違いに気付いた。
ホールドを握らず、腕を伸ばす。
アウトサイドで乗り込み、フリを利用し、楽に次のホールドへ。
ゆっくりだが、丁寧で淀みない、流れるようなクライミングだった。
(なるほど、mayumiさんはこれを、私に見せたかったのか)
私はすごく嬉しかった。
今だから言えるのだが、半年ほど前、ジムに通い始めた頃のmayumiさんの登りは、
およそ“フリークライミング”とは程遠いものだった。
mayumiさんはアルパインクライミング歴が長いし、体に正対での三点支持が染込んでいる感じだった。
持ち前のガッツと鍛え上げた腕力に物を言わせ、ガツガツと登っていた。
それで、ある程度登れていた。それはそれですごかったが。
普通なら、結構年齢も召されているし(失礼)、ジムで10台がある程度登れたら満足しそうなものである。
実際、定番と言われるアルパインクライミングのルートでは、それで困らない。(あくまでも“登攀”だけの話。他にやるべきことはいっぱいある。)
しかし、mayumiさんは、フリークライミングに真剣に取り組んだ。
正直、上達は早くない。
同時期に始めた者はどんどん先を進むが、腐らず、自分を見失わず、ゆっくりとだが、着実に上達している。
私は、その姿勢が、すごく嬉しいのである。
「難しい課題を打ち込みまくるのもいいけど、やさしい課題をこれ以上ない完璧なムーブとコントロールできれいに登れる方がいい」
とは、クライミングジム「CRUX」を立ち上げた木織さんの言葉である。
ちょっと感動すら覚えたので、すっかり長くなった。
さて、この日の相手は、miyuさんとH井くんの新人二人。
二人ともKIDS課題の5.8に四苦八苦していた。なんとも初々しい。
しかしその後は5.9や10aが登れたり。クライミングではよくあること。
二人ともまだジム2回目?3回目?
とりあえず今は、何も考えず、本能の赴くまま、登れて嬉しい!登れなくて悔しい…
でいい思う。そしてなるべく、本数を多く登ること。かな。
実は私も、何本か登ってみた。
右足使わない、左足限定。
5.8、10b、この辺は軽過ぎ、垂壁11a、ルーフ10d、もうちょっといけそう、正面壁11a、10c、長いのはさすがにキツい。
あ~、フラッギングの練習してるみたい…
腕と指がちょっとナマってる感じやな。まあ、しゃあないか。
« ムスコとクワガタ捕り。16年5/22 | トップページ | グラビティなんば 16年5/26 »
「インドアクライミング~ジム」カテゴリの記事
- 初!ロックスCLIMBING GYM 23年2/19(2023.02.21)
- グラビティサンガスタジアム 23年1/14(2023.01.15)
- 絶好調!なのか…??(2022.11.17)
- クライミング バム 大阪店のこと(2022.04.14)
- カンテトレーニング(2022.04.05)
美しい師弟関係…アルパインの師がクライミングでは弟!
私はMさんのことを、『経験と科学的根拠に裏付けられた自信家の絶対的リーダー』だと思っていました。でも、謙虚に、着実に、あくまでマイペースに、真摯にクライミングに取り組む姿を見て、またその思いを聞いて印象が変わりました。
なかなか真似できることではないのに親しみが湧いて、人間的にいっぺんに好きになりました!
そして、自分の持てる知識、技術を、万人に惜しみなく分け与えてくれるチョリオさん。人の成功を自分のことのように喜んでくれる、なんと無邪気なグータッチ(笑)
なんか一元さんお断りみたいな雰囲気やし、閉鎖的な感じやし、敷居高いわ~…でもみんなしているし、せな置いて行かれそうやし~・・・と胃が痛くなる思いで飛び込んだ世界でしたが、2回目は誰がいるとも確約ないまま、気が付けば行ってましたわ。
そうそう、捻挫が完治してナマリがとれたら、また動画up してくださいね~
投稿: miyu | 2016年5月26日 (木) 06時11分
チョリオさん、昨日は、ビレイありがとうございました。
「気づいてくれるかなぁ?」とちょっと緊張しながら登りましたが、下りるなり「分かったよ」と言ってくださり、めっちゃ、嬉しかったです。
おっしゃるように、アルパイン歴の長い私にとってフリーの世界は、この年齢にして初めての世界でした。
腕力と鍛えた体幹でそこそこ登れたけど・・・「この以上のグレードは、無理」と感じてきたのが、一ヶ月ほど前。
では、どうすれば良いのか・・・・そこで考えた「mayumi改造プログラム」
まずは、3ヶ月でこれまで身についたアルパインでの癖を消す。フリーに必要なムーブの基本を身につける。
これを目標に細かい計画を立てました。
それが、終われば、また次のプログラムが待っています。
最終目標は・・・・内緒!(笑
もちろん、私の山の中心にあるのは、アルパインですが、せっかく出会ったフリーの世界をもっと楽しみたい。と言う気持ちです。
フリーでは、チョリオさんやいさみんが、先生です。
これからも亀のmayumi、頑張りますので、よろしくお願いします。
miyuちゃん、私は、人よりも不器用で鈍くさい人間ですよ。
でもいつも「じゃぁ、どうしたらええの?」って、考えます。
鈍亀でも一歩一歩、歩いていたら進んでいけるって事です。
「焦らず、腐らず」の 精神で!!
そのためには、ちょっと先の目標、もう少し先の目標、そして、うんと先の大きな目標・・・と常に自分に目標を持たすことを心がけています。
もちろん、ジムでもありますよ。
ジムでは、お互い初心者です。
一緒に頑張ろうね。アッと、言う間に抜かれるでしょうけどね。笑
チョリオさん、長々とコメント ごめん。
投稿: mayumi | 2016年5月26日 (木) 09時34分
miyuちゃん、
一言忘れてました。
焦らず、腐らずの次に 諦めず です。
「焦らず、腐らず 諦めず!!」これは、私の父が私にくれた大切な言葉です。
人生の中でどんな困難にぶち当たっても
この精神があれば、大丈夫。
投稿: mayumi | 2016年5月26日 (木) 11時41分
miyuさん、mayumiさん、コメントありがとうございます!
>miyuさん、
せやろ!mayumiさんってステキやろ!
私はそんな“男前”なmayumiさんにホレて入会したんやから!
>mayumiさん、
すんません、ちょっと調子乗りすぎました…
>自分の持てる知識、技術を、万人に惜しみなく分け与えてくれるチョリオさん。
私の持ってる技術なんて、たかが知れたもんやし、そもそも人に教えるのが下手です。
自分でどう登ってるのかもわからないんやから…(笑)
投稿: チョリオ | 2016年5月27日 (金) 19時38分