グラビティなんば 16年4/21
相変わらずモチが低いがジムへ。
久しぶりに12b桃色を触ってみる。
やっぱり最後のホールドから終了点へのムーブがわからない。
正攻法で、そのまま取りに行くのか?
だとしたら、圧倒的に保持力が足りない。
2度ほどトライして、他の課題へ。
この日のパートナーはドウタくん。
彼はスキー好きで、冬の間はあまりジムに来ていなかった。
が、あまりブランクが感じられない。
それどころか、この日初めて11aが登れたらしい。
おめでとう。
私は前回登れなかった12b緑にトライ。
1便目で登れた。
次は12c黄色。これも登れた。
次に12a青。登れた。
調子はイマイチのはずだが、結構、登れる。
12a緑。
核心、ソラマメホールドでクリップ・マッチ、は耐えたが、その後2手目のカチでフォール。
もうちょっとやったんやけど…
2本目に登る11aもテンションなし。
調子悪く、ないのかも…?
ドウタくんはクライミング歴は浅いはずだが、ビレイ上手だった。
おかげで思い切りトライできた。
クライミングや、シューズについての話をしたが、なかなか詳しい。
勉強もだいぶしているようだ。
ウチの会の谷やんも最近メキメキ実力をつけていっているが、共通点として、クライミングに興味を持って、知識を仕入れていること。
この手合いは上達が早い。
「クライミングのあらゆることに『ものしり』になろう」
とは、かの安間佐千の言葉である。
« グラビティなんば 16年4/19 | トップページ | 山神社1日目 16年4/23 »
「インドアクライミング~ジム」カテゴリの記事
- 初!ロックスCLIMBING GYM 23年2/19(2023.02.21)
- グラビティサンガスタジアム 23年1/14(2023.01.15)
- 絶好調!なのか…??(2022.11.17)
- クライミング バム 大阪店のこと(2022.04.14)
- カンテトレーニング(2022.04.05)
コメント