“3勝2敗”不動シアター 例会 16年3/13
フリークライミングにおいて、私が一番重要視しているのは、“オンサイト”である。
もちろん、できそうもない課題を何度もチャレンジを繰り返し、ついにレッドポイントする。
そりゃ、嬉しい。
だが、オンサイトチャレンジは、一回こっきり。その緊張感は、別格である。
クライミングを始めた頃、一冊の本を買った。
憧れの平山ユージさん。実は同じ年。
その中に書かれていた、オンサイトの説明。
“人生でただ一度”というフレーズが、もう、胸にギュンときた。
ユージさんのサインまでもらってるし。
前置きが長くなってしまった。
さて、本日は山岳会の例会。
不動岩、といっても、いつもの正面壁ではなく、シアターである。
まず、ヌンチャク掛けがてら“いんちきカンテ5.6”でアップ、その後早速イレブンに取り付く。
“ずっこけぽんた 5.11a”。
壁の右隅。前傾している箇所を乗っ越すのが核心。
無事、完登。
登ってて、核心前のテラスで気付いたが、この課題は触ったことがある。
帰宅して調べてみると、去年の夏にトライしていた。
その時は無職で、毎日クライマーだった。
確か連続8日目辺りで、全く登れなかった。
全然覚えてなかったので、MOSみたいなもんだが、2便目なんでRP。
この時、ちょっと肩を痛めた。
あまり身体がほぐれていないのに、いきなりフルパワーで引付けをしたためだと思う。
もう一本くらいアップしとけば良かった。
会の仲間も、いろんなルートで果敢にチャレンジ。
“ドレミファドン 5.11a”。
次の課題。最初に登った“いんちきカンテ5.6”の隣にある。
先ほどのカブリのダイナミック系と違い、フェースのバランス系ルート。
割と簡単に登れそう、と考えていたが、思いの外ホールドが悪く、あえなくフォール。
ぶらさがって何度かムーブを探っていたが、足が痛くて解決前に下りた。
新しいインスティンクトは、昨日の正面壁に続いてシアターでも大活躍だが、痛すぎて長時間履いていられない。
“春一番 5.11b”。
ヌンチャク掛けのために、5.8を一本挟み、その後トライ。
これもフェース。ホールド薄い。
もう少し、あと1手耐えたらフェースを越えられる、というところで行き詰まり、フォール。
ああ…悔しい。
もう少しでクリアできそうなので、ムーブを探りたいけど、つま先が痛すぎて何も考えられない。
A0で大急ぎで登り、ロワーダウン。
もう一度“春一番”をチャレンジしたかったけど、先ほどの5.8ルートが大人気で、当分登れそうにない。(下部アプローチがかぶっている)
“私の彼は左利き 5.11a”
壁の右、先ほどの“ずっこけぽんた”の左隣。
このルートも前傾部を乗っ越すのが核心。
核心手前まで3手ほど進んだところで手詰まりになり、慌ててクライムダウン。
改めてオブザベし、気合一発、無事MOS。
登っている最中、下界で救急車のサイレンがけたたましく鳴っていた。
ロワーダウン中には頭上でヘリが旋回、爆音でビレイヤーのA阪さんとのやりとりが全く聞こえなかった。
後で判ったが、どうも東稜辺りのアルパインルートで事故があったらしい。
クライミングをしていると、時間が経つのが早いもので、もう3時過ぎ、そろそろラスト1本とのこと。
登れなかった“春一番”に再挑戦したかったが、違うルートを登ることにした。
“ルートココ5.11b/c”。
シアターには、5本のイレブンがあり、既に4本チャレンジしている。
じゃあ、残さず全部やってみよう、と考えたのである。
とはいうものの、“ルートココ”はフェースのルート。
登った4本の内、登れた2本はどちらも前傾ダイナミック系ルートで、フェースバランス系ルートの2本はどちらも登れていない。
しかも、“5.11b/c”というグレードはシアター最難、下から見てものっぺりしており、いかにも難しそうである。
登ってみると、やっぱり悪く、薄いカチか、丸いカチしかなかった。
しかし、それでも順調に高度を稼ぐ。新しい靴のおかげ?足の安定感が、今までになく抜群。
のっぺりフェースの上部、ピンの右に水平クラックが見える。明らかに掛かりが良さそう。
悪いホールドで繋ぎたいが、繋がらない。もう墜ちそう…
イチかバチかで右手を思い切り伸ばし、一気に取りに行く。
(掛かった!)
しかし、パッツンぱっつん。左足は粒みたいなとこに乗ってる。バランスが悪く、体が回転しそう。
右足を思い切り右へ張り出すと、なんとか耐えれた。
下から見たら、さぞ滑稽な体勢だったろうと思う。
左手でなんとかクリップ。力を振り絞ってフェースの上部へ。
上は立てるくらいのテラスになっている。
(もうちょっとで休める!)
手を出す。スローパー。(あかん)もう一手出す。またスローパー。
(なんでやねん!ここは普通ガバやろ!)
スローパーでもガビガビでフリクションが良かったので、なんとか無理矢理引き付けてテラスまで上がり、一安心。
ここから上は簡単。
だが、ピンが見当たらない。
簡単、と言ってもガバガバではなく、掛かりはいいけど、スローパー。
しかも腕はヨレヨレ。
推定5級くらい。ホールドを見落としてるかも?
分らないが、5メートルほどランナウトした。
恐怖からか、疲れからか、涙目になっているのが分かる。
ビレイしているmayumiさんは、ヒヤヒヤだったろう。
もう、ガムシャラに攀じり、ようやく目の前に終了点。
無事MOS!
やったー!
怖い思いしたので、ちょっとフケたか?
シアターのイレブン5本登って、3勝2敗。
私にしては上出来、特に11bcのマスターオンサイトは出来過ぎである。
昨日今日で5本のイレブン、しかも全てマスターでのOS・RP。
最近ジムでは停滞気味だが、外岩では絶好調?
会のみんなも、よく登りました。これからが楽しみ!
« “チエちゃんのお尻5.11a”“金太郎飴5.11a”MOS 不動岩 16年3/12 | トップページ | スカルパ“インスティンクト” 16年3/14 »
「 外岩①兵庫・大阪・京都」カテゴリの記事
- 蝙蝠谷 23年5/21(2023.05.22)
- 蝙蝠谷 23年5/5(2023.05.07)
- 蝙蝠谷 23年4/30(2023.04.30)
- 山神社・獅子岩“WARABI 5.13-”RP 23年3/11(2023.03.12)
« “チエちゃんのお尻5.11a”“金太郎飴5.11a”MOS 不動岩 16年3/12 | トップページ | スカルパ“インスティンクト” 16年3/14 »
コメント