« 不動岩 16年2/28 | トップページ | “ワンマンショー5.11d”RP 不動岩 16年3/5・6 »

2016年3月 2日 (水)

グラビティなんば 16年3/1

3本連続で登る、という考え方。
イサミンが誰かから聞いてきた、持久力をつける練習法。
ふむ…いいかもしれない。

ずっと、2本づつ登っていた。
誰かが決めたわけでもなく、いつの間にかそうなっていた。
早速、やってみた。

先ず、オレンジ/11c。登れた。
もう一本、11c。青■。登れない…途中からあらゆるホールドを使って終了点まで。
登れなくなったら、テンションを掛けず、何を使っても最後まで登る。

これが非常にキツイ。
更にもう一本。
10台にしとこうか、とも思ったけど、11a。登れた。
カンタンなヤツやけど、かなりキツかった。

ホントのやり方は、同じルートを3回連続で登るらしい。
でも、それはちょっと面白くない。

2セット目。
さっき登れなかった、青■11c。登れた。
隣の赤×11c。これも登れた。
11cを続けて登ったら、腕がはち切れんばかりになっていたが、
黒の11abに挑む。全然登れず。とっさに掴んだガバも保持できずにフォール。
隣の10aのルートを必死で登った。

次はどれにしようかな、と物色中、イサミンが右端の水色11bをチャレンジしていた。
イサミンは自分で言い出したのに、3本づつはやってないらしい。
隣のオレンジ/11cが目に付いた。
女子コンペ課題で、窮屈、かなり不得意、落とすのに9便もかかったルートだ。

(これにしよう)
登ったら思い出すやろ、と思ったけど、思い出せずフォール。
次もまたフォール。3回目でようやく思い出したけど、さすがにヨレすぎ…

思えば最近、11cや11bを触っていなかった。
1本目は12台のチャレンジ。2本目は11a。
これの繰り返し。
久しぶりに触ってみて、面白かった。

« 不動岩 16年2/28 | トップページ | “ワンマンショー5.11d”RP 不動岩 16年3/5・6 »

インドアクライミング~ジム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グラビティなんば 16年3/1:

« 不動岩 16年2/28 | トップページ | “ワンマンショー5.11d”RP 不動岩 16年3/5・6 »