« 雪彦山 2011年4月17日 | トップページ | 唐松岳〜五竜岳 2011年5月3日〜5日(1) »

2011年5月 1日 (日)

近くの池で釣りをする。

家のすぐ近くに池がある。
ここでムスコのあっちゃんと、たまに釣りをするのが楽しみの一つだ。
実はこの池は、私が小学3年生の時に初めて釣りをした池だ。
あの時はフナやタナゴを釣っていたが、今は外来魚のブルーギルが幅を利かせている。
残念なことではあるが、ブルーギルはバカな魚なので、すぐに釣れる。
ムスコにはちょうどいい遊び相手である。

Imgp1208110414
ブルーギル。

Imgp1200110414
同級生もやってきたので、釣らせてあげる。

Imgp1199110414
こちらも同級生だが、あっちゃんより余程しっかりしている。

Imgp1197110414
この日は大きなコイも釣れた。

池はすぐ近くにあるので、仕事がある平日でも、気楽に行ける。
早く仕事が終わり、5時に帰宅して、1時間ほどの間でも「あっちゃん、つりにいこか?」といった気軽さである。
エサは食パン、仕掛けも大したものは使わないので、お金もかからない。
ちなみにあっちゃんの使っている竿は100円均で買ったものだ。

今日も、池へ。
しばらくすると、ほったらかしの竿が大きくしなった。
(ラオウか!)慌てて近寄り、手に取る。
本当に放っておくと、竿が池に引きずられてしまうのである。
去年、油断して大事な竿“ケンシロウ”を持って行かれ、失ってしまった。
“ケンシロウ”は長さといい、堅さといい、申し分ない愛用の竿だった。
ちなみに今は“ラオウ”と“トキ”の2本を使っている。分からん人にはワカランやろな…

本題に戻る。
竿を手に取り、リールを少し巻く。
ずっしりとした手応え。重い。
(コイだ)
すごい力で引っ張るので糸を出してやる。
(さあて…)

Imgp1592110501
コイがかかった!あっちゃん撮影(以下同)

Imgp1600110501
弱ってきた所を引き寄せる。

Imgp1604110501
池の浅い所に下りて取り込み。ジャージをまくり、上着・靴下は脱ぐ。

針に掛かれば、大抵はほとんど釣れるものだと思うだろうが、そうはいかない。
この池は水面まで1mほどあり、さらに1mほどの柵がある。
重たいコイをそんなに持ち上げたら、糸が切れるか竿が折れてしまう。
だから私が池の浅い所に下りて、コイに抱きついて(!)取り込むのである。
勿論、大きなたも網があれば、こんなことをしなくて済むのだが・・・

Imgp1609110501
ようやく捕まえた。

Imgp1610110501
どっこらせ、っと。

Imgp1611110501
あっちゃん、デカいの釣れたぞ!

Imgp1616110501
記念撮影。

Imgp1620110501
76cmの大物だ。

Imgp1622110501
あっちゃんも持ってみるか?

Imgp1623110501
よっこらせ・・・

Imgp1625110501
おもい〜おとうさん、早くとって〜

私のコイ釣りは基本的にほったらかしなので、ヒマである。
あっちゃんはずっとブルーギルを釣っている。
以前はエサ付けもヘタだったし、掛かった魚から針をロクに外すこともできなかったが、
最近は一丁前にできるようになってきた。
あとは仕掛けを自分で作れるようになれば、全部一人でできるんだが、
それはまだ無理だろう。いくつかの結び方を覚えないといけない。
ダブルフィッシャーマンズ・ノットなんかは山登りでも役に立つから、是非覚えてもらいたい。

Imgp1668110501
エサ付けもお手のもの。

Imgp1662110501
背の低いあっちゃんには、この柵がちょっと邪魔やなあ。

Imgp1656110501
ほい、つれた〜!

Imgp1675110501

Imgp1653110501
今日は20尾ほど釣りました。

Imgp1658110501

ブルーギルと戯れていると、またほったらかしの竿がしなった。
(次はトキか!)
大勢のギャラリーが集まる中、慎重に取り込んだ。

Imgp1635110501
掛かったで!!あっちゃん撮影。

Imgp1642110501
さっきのよりも小さめ、60cmほど。

Imgp1647110501
あっちゃん、抱き鯉。

そういえば、もうすぐ子どもの日だ。
“リアル抱き鯉”とは縁起がええな、などとご機嫌で帰宅。
しかしお母さんはしかめ顔。曰く、「魚屋よりも生臭い」そうな。
そらそうだ。そんなわけでクサい親子は風呂場へ直行しました。

« 雪彦山 2011年4月17日 | トップページ | 唐松岳〜五竜岳 2011年5月3日〜5日(1) »

ムスコと…」カテゴリの記事

コメント

あっちゃんも楽しそうで(o^-^o)
でもチョリオさんの方がもっと楽しそうやで( ^ω^)おっおっおっ

越路さん、いつもコメントありがとうございます!

>でもチョリオさんの方がもっと楽しそうやで

おっしゃる通り、久しぶりの大鯉の感触、胸が躍りましたよ。

ブルーギルはリリース禁止らしいね
ではどうするか・・『この後スタッフがおいしくいただきました』を書いておこう
最近、淀川の魚はうまいと思えるようになった・・
何でも食えるような気がする

みけねこさん、コメントありがとう。
相変わらずワイルドに生きているね。
これからも、お互い死なない程度に遊びましょう。

あっちゃん、釣りうまいね。
ハラボジは釣りできない。
こんど、おしえてね。

bongさま、コメントありがとうございます。

あっちゃん、釣りすごく上手になりました。
なんといってもチョリ直伝ですから。

今度三代でやってみようか?アボジどの。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪彦山 2011年4月17日 | トップページ | 唐松岳〜五竜岳 2011年5月3日〜5日(1) »