貝塚・二色浜海岸 2011年4月1日
「あっちゃん、山、行くか。」
「山よりうみがいい。」
「そ…そうか…」
こないだ家族で近くの海岸へ行って磯遊びをしたのが、ずいぶん気に入ったらしい。
お父さんは久しぶりに親子で山登りがしたかったのだが、仕方ない。
同級生のダイスケ君も誘い、3人で貝塚の二色浜海岸へ向かった。
車の中。
海に到着。いやが上にもテンションがあがる。
3人とも長靴を履いてやる気満々。
たんぽぽがいっぱい咲いていた。春というより初夏の陽気だった。
オオイヌフグリもたくさん見かけた。
…実は今回、いただいたデジカメを初めて使ってみた。マクロ撮影のテスト。
磯に着いた。
うまい具合に潮が引いている。
引き潮の時間を調べて行ったから当たり前なのだが。
先にメシ食うかぁ、と尋ねても、もうソワソワの二人。
よしよし、行ってこい。
さっそく…
大きな石を…
二人で力を合わせて…
ひっくり返すと…
カニがいっぱい捕れた。
石をひっくり返すと、カニや小魚、ヤドカリなどがいっぱいいる。
子ども達はもう夢中である。
「おとうさ〜ん、でっかいカニ〜!」
「おっちゃ〜ん、つかまえて〜!」
お、お呼びが掛かった。
ほれ、捕まえた。ダイスケ君、ちょっと怖いのか少々緊張気味?
「あっちゃんもつかまえたで!」
あっちゃんの持っているのは100均の台所用品コーナーで買った掬い網。
本当はメダカを掬うような網が欲しかったのだが、売っていなかった。
はさみがとれたカニがいた。これならダイスケ君も大丈夫。
めぼしい石は全部ひっくり返し、獲物はだいたい捕り尽くした。
この辺りの小さい生き物達にとっては災難だろうけど、まあ許せ。後で逃がしてやるからな。
おお!ダイスケの弁当、うまそうやな!
ウチのはハンバーグ(冷凍)と肉団子(551蓬莱)の肉肉弁当。
食後はテトラの方や、砂浜の方へ行ってみる。
砂浜では貝殻を拾ったり、クラゲをつまんでみたり。
しばらくして元の磯に戻ってきた。再び石をひっぺ返してカニ捕り。
「あっちゃん、このカニは何ガニ?」
「モクズガニ」
「おお、よく分かったな」
こないだ捕まえた時に、帰ってから図鑑で調べたのを憶えているのである。
「オスかメスか」
「オスやで」
「なんで分かるん?」
「おなかのとこ、三かくやから」
「よしよし、えらい」
まあ、基本問題やけどな。
どっさり捕まえました。この後みんな逃がしてやりました。
二人ともやっぱりズブ濡れになった。
車に戻り、着替えた後は…
小さな水族館へ(無料)
満足したかい?
アサリを捕っているおじさんが「マンジュウガイ、持って帰り。うまいから」と持たせてくれた。
マンジュウガイとはツメタガイのことだった。ちなみにアサリなど二枚貝の天敵。
バターで炒めて醤油をかけて食ってみると美味かった。
« 爺ヶ岳南尾根より鹿島槍ヶ岳(2) 2011年3月18日〜20日 | トップページ | 雪彦山 2011年4月17日 »
「ムスコと…」カテゴリの記事
- ムスコとクワガタ採集 22年4/26・5/10(2022.05.13)
- ムスコと沖縄へ。22年3/26〜28(2022.04.01)
- 〜あっちゃんとお父さんの長い長い夏〜(2021.12.09)
- ムスコとクワガタ採集西方遠征② 21年9/4〜5(2021.09.05)
- ムスコとクワガタ採集西方遠征① 21年9/4〜5(2021.09.04)
コメント
« 爺ヶ岳南尾根より鹿島槍ヶ岳(2) 2011年3月18日〜20日 | トップページ | 雪彦山 2011年4月17日 »
あっちゃんも、ダイスケ君も、表情豊かで楽しそうですね。
お父さんも楽しそうで( ^ω^)おっおっおっ
投稿: kosizi | 2011年4月 6日 (水) 18時08分
kosiziさん、こんばんは!コメントありがとうございます!
>お父さんも楽しそうで
私が一番楽しんでいたかもです。
投稿: チョリオ | 2011年4月 6日 (水) 19時52分