« フィルムカメラで写した高見山の霧氷 2011年1月25日 | トップページ | 六甲・アイスガーデン 氷瀑巡り 2011年2月1日 »

2011年2月 5日 (土)

また、高見山 2011年1月30日

山仲間の白髭さんは気さくで愉快な方である。
その白髭さんがオフを立ち上げた。これは是非とも参加せねば。

行き先は高見山。
そう、また高見山、になってしまうのだが、前回朝陽が見られなかったので、
リベンジにもちょうどいい。ただ、夜間登山になるので、白髭隊とは途中合流になる。

同じ山仲間の帆亭さんに声を掛けると、帆亭さんも夜間登山に付き合って下さるとのこと。
前回一緒に高見山に登った越路さんも加わり、
1月29日の晩、高見山の麓にあるたかすみ温泉へ向かった。

しかし、残念ながら天気予報は今ひとつ。
途中のスーパーで買いだししながら、
「どうも朝陽はダメっぽいから麓でテント張って朝に登ろうか?」という話しになっていた。
しかししかし。たかすみ温泉に着いてみると満天の星空。
私はウズウズしてきた。それを見越したように帆亭さん、ちょっとあきらめたように、
「登りましょか?」と声を掛けて下さった。すんませんねぇ…

R1027683110130
そんなこんなでやっぱり夜間登山。22時たかすみ温泉出発。
「じゃ、写しますよ〜」と言ってるのに、二人とも目をつぶっているのはナゼ?

R1027690110130
しばらく登ってアイゼン装着。

R1027693110130
23時、高見杉の避難小屋到着。小休止。

稜線に出る杉谷平野分岐手前でちょっと道を間違える。
風でトレースが消されているのである。稜線に出ると、すごい風である。
私が先頭に立ち、なるべくトレース通りの道を探すが、
何度が見落とし、ズボズボの歩きにくい所を通るハメに。

R1027700110130
雪が降っているのではなく、風で飛ばされた雪がフラッシュに反射している。
奥に苦戦中の越路さん。

ようやく頂上の避難小屋に到着。1時30分。
小屋内には先発のdejiさんとヨッシーさんのテントが張られていた。
なるべく静かにしたつもりだったが、それでも結構騒がしかったと思う。ごめんなさいね…

R1027710110130
テントを張って小宴会。

寝る前にタバコを吸いに外に出た。
相変わらずの満天の星空。
(よし!イケルぞ!)
朝日に輝く霧氷を期待しつつ、寝袋にもぐり込んだ。

R1027714110130
朝…

アラームの音に即座に反応し、飛び起きる。
(と本人は思っていたが、帆亭さん曰く『チョリオさん、何回アラーム鳴っても起きへん』らしい…)
ともあれ、外に出てみる。
(が・ガスかぁ〜)
真っ白だった。
まあ、よくあることだ。こんなことではめげへんて。
こちとら何年雨男やってると思ってんねん。うう…(泣)

dejiさん、ヨッシーさんも起きてこられ、簡単に挨拶の後、一つのテントで朝食を摂った。

R1027726110130
すごく曇っている上にブレてます。棒ラーメンがすごく美味しかった。

少々お疲れ気味の越路さんを荷物番として小屋に残っていただき、
他の4人で白髭隊を迎えに行くことになった。
のんびり片づけを済ませ、9時20分、出発。

R1027735110130
帆亭さんとdejiさん。

R1027741110130
大峠へ向かう。

R1027747110130
ヨッシーさん。

R1027759110130

R1027766110130
こないだより霧氷は少ない。

R1027783110130
大峠到着。10時。

R1027794110130
ちょっと太陽が顔を出した。

10時40分、小峠到着。
ここで白髭さん率いる囲炉裏隊と合流した。
さすがはダンディで人気の白髭さん、19名の大所帯である。

R1027808110130
小峠で白髭隊と合流。

R1027812110130
来た道を引き返す。

R1027816110130
白髭さん。

R1027825110130
11時20分、大峠到着。大行列…

R1027842110130
大峠からの登り返し。けっこうしんどい…

R1027851110130

R1027863110130
高見山を目指す行列。青空が見え始めた。

R1027874110130
控えめだが、霧氷もちらほら。

R1027900110130

R1027904110130

12時25分、高見山頂上に到着。
しかし小屋内はスシ詰め状態、とりあえず越路さんと合流、荷物を引き取る。
メンバーは早々に先の小屋へ。私は一人でゆっくりと撮影。

R1027911110130
ここにきて通勤ラッシュか。

R1027930110130
今回は景色がよく見えた。

R1027941110130
デカいエビのシッポも健在。

R1027976110130
こないだもこの構図で写真撮ったような?

R1027985110130

R1028004110130
撮影を終え、少し小走りで進んで囲炉裏隊に追いついた。

R1028019110130
高見杉の避難小屋で休憩。

R1028023110130
いつもおいしいコーヒーを淹れてくださる山雀さん。

Photo
ここでバンダナショット。

R1028031110130
登山口までもうひとふんばり。

R1028040110130
たかすみ温泉到着。やれやれの白髭さん、お疲れさまでした。

R1028048110130

R1028055110130
帆亭さん。運転、ご苦労さまでした。

R1028063110130

R1028065110130
鶴橋で白髭さんらと再び合流。王将で打ち上げの図。

22


« フィルムカメラで写した高見山の霧氷 2011年1月25日 | トップページ | 六甲・アイスガーデン 氷瀑巡り 2011年2月1日 »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フィルムカメラで写した高見山の霧氷 2011年1月25日 | トップページ | 六甲・アイスガーデン 氷瀑巡り 2011年2月1日 »