« また、高見山 2011年1月30日 | トップページ | 仙丈ヶ岳(1)【KoDaC山の会・冬山合宿】 2011年2月11日〜13日 »

2011年2月 9日 (水)

六甲・アイスガーデン 氷瀑巡り 2011年2月1日

梅田の好日山荘をうろついていたら、山仲間のpikkuさんにバッタリ会った。
私が六甲の氷瀑を見に行きたい、と以前言っていたことを憶えていて下さり、
一緒に行きましょう、ということになった。

六甲アイスガーデン、ことに七曲滝の氷瀑は、何度か新聞で見たことがあった。
山登りを始める以前から一度訪ねてみたい所であった。

かくして2月1日、宝塚バス乗り場に集まったのは
pikkuさん、越路さん、かっきーさん、私の4名。
バスに揺られて有馬東口で下車。
市街地を少し歩いてロープウェイの有馬温泉駅にて身支度。
ここから舗装路をもうしばらく歩いていよいよ山道へ。

R1028090110201
いよいよ山道へ入っていく。この日の天気は快晴、私としては珍しい。

R1028119110201_2
“この程度、チョロくてよ、オホホ…”

R1028120110201
金剛山の仙人も奮闘中です。

しばらく谷を歩くと百間滝。
“おお、凍ってる!”
早速、バシバシ写真を撮る。
夢中で撮っていたら、後から「チョリオさ〜ん!」と声が掛かる。
あら。皆さん、もう出発準備完了のようで…
すんません、と慌てて戻る。

661935
百間滝。(以下同)

661932

661931b

R1028141110201
百間滝前で記念撮影。

百間滝からちょっと離れたところに似位滝。
こちらの氷瀑も素晴らしい。
またも撮影。

R1028155110201
似位滝に行く道は、ちょびっとスリリング。

661927
似位滝。

R1028186110201
次はいよいよ七曲滝を目指す。

谷間から急坂を登って紅葉谷道に出る。
少し下ったところでアイゼンを装着し、しばらく先でまた脇道に逸れる。

R1028210110201
一番の難所。

R1028219110201
お目当てのものが見えてきた。

七曲滝に到着。
さっき見た氷瀑よりさらに大きい。
(こりゃスゲェ…)さっそく写真を撮りたいが、どなたかアイスクライミングをしていて近づけない。
先に昼食にすることにした。

R1028229110201
七曲滝とクライマー。ちょっと邪魔…

R1028226110201
昼飯はラーメン。

R1028233110201
かっきーさんお手製のパンをいただく。

しばらくしてアイスクライミングをしていた方が下りてきた。
その方は六甲に通うこと40年、ここ10年のうちで今年の氷瀑が一番見事らしい。
さらに、この冬でも恐らく今日が一番見頃だろう、とのこと。
ということは、ここ10年で一番いい日に見に来れた、らしい。

661917
七曲滝。(以下同)

661911

661907

20_large
撮影中の私。(pikkuさん写)

20110201_123833_0032
七曲滝前でバンダナショット。

R1028255110201
凍った谷を遡る。

R1028262110201

R1028271110201
カチンコチン。

R1028277b
きれいな模様ができていた。

R1028280110201
氷瀑の上にpikkuさん。

R1028294110201
さらに遡る。

R1028295110201

R1028319110201

R1028331110201

661901
けっこう大きめの氷瀑。

R1028388110201_2
七曲滝の上部から下を覗く。赤矢印が下にいる人。

R1028401110201
紅葉谷道に出た。

紅葉谷道を登っていき、極楽茶屋跡に出る。ここが六甲山の稜線である。
稜線を少し歩いて、石切道を下りる。

R1028431110201
極楽茶屋跡付近にて。

R1028443110201
もうアイゼンの出番はないだろう、と思っていたが、
どっこい見事に凍っている箇所があった。

R1028456110201

R1028462110201
住吉霊園を歩く。

R1028471110201
御影駅に到着。
pikkuさん、ありがとうございました。
越路さん、かっきーさん、お疲れさまでした。

22

« また、高見山 2011年1月30日 | トップページ | 仙丈ヶ岳(1)【KoDaC山の会・冬山合宿】 2011年2月11日〜13日 »

登山」カテゴリの記事

コメント

チョリオさーん
こんにちは わたいも一度連れってや-
毎日暇でぶ~らぶ~ら しています。

スノーシュも買ったのですが未だ使っていません。
      宜しくお願い致しまーす   村では「じじ」でーす。
         

あ!じじさん!もとい、ヤマウチヒロシさん、初めまして?
コメントありがとうございます!

>スノーシュも買ったのですが…
スノーシューお持ちなんですか!?私にとっては夢の道具です…
いいなぁ。

『ちよっと邪魔しました』
とてもよい条件の『氷結』ですね。アイスクライミング中の写真も、出していただいているようで
2012年は、まだ4回ほどしか、見に入谷していませんが、4日~5日と『神戸新聞社』の記者
をガイドして『氷ノ山のモンスタ-』を撮影して来ましたので、7日の朝刊と共に『動画ニュ-ス』
でも、ご覧いただけます、よろしければ御覧下さい。

明日から(某TV今日)依頼で、アイスクライミング撮影して来ます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« また、高見山 2011年1月30日 | トップページ | 仙丈ヶ岳(1)【KoDaC山の会・冬山合宿】 2011年2月11日〜13日 »