六甲全山縦走 第3回練習会 10年10月17日
今年、六甲全山縦走に申し込んだ。
恐らく、最初で最後になるだろう。
その練習会、計4回行われるが、私は3度目の練習にのみ参加だ。
この日は新神戸から宝塚までの約30km、本番の半分の距離だそうな。
8時半、新神戸駅に集まったメンバーは30人を越える大所帯。
主催者はのぶさん、大変だ…
駅からすぐに渓流沿いの道が始まっており、そして5分ほどで布引の滝。
布引の滝は知っていたが、こんなに駅近だとは思っていなかった。びっくり。
布引の滝。
大阪に住んでいながら、六甲山にはかなり疎い。
六甲山頂に登ったのも、もう随分以前に一度きり。ほとんど知らない。
紅葉茶屋で休憩。
オオカマキリ捕まえた。
囲炉裏隊は30人を越える大所帯。
市ヶ原を越え、六甲全山縦走路に入る。
なだらかに登っていくと、ほどなく摩耶山、掬星台。
見晴らしのいいところでおにぎりを食べた。
昼メシ。
掬星台からの眺め。
またしばらく歩き、記念碑台にて休憩。
実はこちらで昼食休憩の予定だったのだが、私は歩くのが遅かったので、ここでは小休止となった。
キノコ、いっぱい生えていた。
記念碑台。
コスモス。
ポカポカ陽気でタンポポも気持ちよさげ。
少しだけ、色づいている。
団子みたいなキノコ。ちょっとうまそう。
記念碑台からはほぼ、舗装路で歩きやすい。折角なので最高峰にも寄ってみる。
山頂直下はススキの原。
はやぽんさんの後をついていく。
以前一度だけ来たことのある六甲山頂。こんなんだっけ…?
次の休憩ポイントである一軒茶屋に着くと、他のメンバーはもう出発準備をしていた。
バンダナショットも撮り終えたらしい。
今度は下りばっかり、まだまだ歩かないと…
塩尾寺(えんぺいじと読むらしい)に着いた頃には、薄暗くなっていた。
集合して、ここで一旦解散。のぶさん、お疲れ様でした。
塩尾寺にて。
夕暮れの神戸を望む。
宝塚に到着後、恒例のミンミンで反省会。
今回は何より、多くの山仲間と久しぶりに話ができたのがよかった。
« 剣山 10年10月10日〜11日 | トップページ | 朽木で月見宴会・蛇谷ヶ峰登山 10年10月23日・24日 »
「登山」カテゴリの記事
- ムスコとアカアシクワガタ採集&氷ノ山登山 21年8/22(2021.08.24)
- ムスコと八経ヶ岳に登る。21年8/10(2021.08.13)
- ムスコと常念岳へ。20年8/13〜15(2020.08.16)
- 釣り沢 9/22〜23(2018.09.29)
- 赤井谷 17年8/26~27(2017.09.01)
コメント
« 剣山 10年10月10日〜11日 | トップページ | 朽木で月見宴会・蛇谷ヶ峰登山 10年10月23日・24日 »
チョリオさん、お久しぶりです。プライムです。
練習会参加しなかったので、このブログで気分を味わっています。
それにしても写真は相変わらず秀逸ですね。
私は何度も全縦で歩いているのに、こんなに美しい風景、花、ビックリです。
私はツイッターでフォロワーが3万人超えましたので、このブログ紹介しますね。
アクセスどれぐらいかチェックできますか?
こんな美しい画像、多くの人に見て楽しんで欲しい。
本番、よろしくお願いします。
投稿: プライム | 2010年10月26日 (火) 18時54分
六甲は月1ペースで行くかな
芦屋川からロックガーデン>最高峰>有馬観光&温泉=予算820円
山頂の便所の水は飲めないようだが・・・保津峡の水と同じ味がする
投稿: みけねこ | 2010年10月26日 (火) 19時09分
プライムさん、こんばんは!お久しぶりです。
>私は何度も全縦で歩いているのに、
そうなんですか!?私は今回初めて歩きました。
>私はツイッターでフォロワーが3万人超えましたので、このブログ紹介しますね。
ツイッター?フォロワー??よくわかりませんが、よろしくお願いします。
>こんな美しい画像、多くの人に見て楽しんで欲しい。
いやもう、そんな大したものでは…カメラの液晶壊れててフレーミング適当やし…
>本番、よろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
投稿: チョリオ | 2010年10月26日 (火) 21時18分
みけねこさん、こんばんは。
>六甲は月1ペースで行くかな
今度一緒に行くか?
でも私はダイトレの方が好きかな。
投稿: チョリオ | 2010年10月26日 (火) 21時19分