« 岩手へ家族旅行 10年7月30日〜8月2日 | トップページ | 近木川 あっちゃんと川遊び 10年8月10日 »

2010年8月10日 (火)

岩手山 単独 10年8月1日

 岩手山に登ろうと思ったのは、新幹線の中だった。岩手へ家族旅行、その行きしなである。折角岩手まで行くのである。早朝にちょいとどこかに登って写真撮影しようと考えていた。“ちょいと”が2000mを越す名山、岩手山になってしまったのは、2泊目に泊まるホテルが岩手山の登山口のそばだったから、である。(お、コレ、行けるんちゃうん?)とガイドブックを真面目に読んでしまったら、もう岩手山に登るしかなくなっていた。

 そして8月1日。午前2時にオレは馬返の登山口にいた。ははは、またこのパターンか。岩手山はさすがにデカい山で、登りに4時間半かかるらしい。下りに3時間半、合わせて8時間。2時から登って、10時に下山終了、10時半にはホテルに戻って朝食をいただくと、まあなんと慌ただしい。こういうのはあまり性に合わないが、家族旅行の合間の登山だからしょうがない。

R10205581007300802
そんなワケで…

 泊まったホテルは岩手山の北側にある。そして北側から登る七滝コースは歩行距離が長いためやめた。今回登った馬返からのコースは距離が短く、さらに昔ながらの道で、登山道がしっかりしているだろうということで選んだ。初めて登る山で、しかも夜間登山だから、なるべく道がしっかりしている方が良い。

R10205731007300802
ホトトギスみつけた。フラッシュ撮影。

R10205761007300802

 思った通り道はしっかりしており、標識も整備されている。涼しい夜風に当たりながら、どんどん高度を稼ぐ。

R10205901007300802
なんの花?

R10206081007300802
露いっぱいのアザミ。

 辺りが明るくなってきた。6合目着4時50分。もう半分以上登っている。上出来上出来。

R10206121007300802
6合目付近。

R10206161007300802
天気は曇り。でも少し晴れそう…

R10206241007300802
カエルつかまえた。眠そう…

R10206291007300802
おお、エーデルワイス!

R10206421007300802
花が増えてきた。

R10206501007300802
七合目付近。残念ながら上はガス。

R10206541007300802

 八合目の小屋で休憩し、6時、不動平に到着。以前ガスがかかり、風が強くなってきた。その時…あ、コマクサ!ピンク色の可憐な花を見つけた。コマクサは強風に煽られ、ユーポスのCMに出ていたキティちゃんのごとく(古いな…)首を激しく振り続けていた。か弱そうな草花が、猛然たる自然の中にあって、それでも凛と立っている姿に、オレは感動した。

R10206561007300802
強風のため、コマクサは撮影不可。代わりの花を…(全然ちゃうやん)

 お鉢と呼ばれる山頂外輪山に出た。頂上まであと少しである。が、風はますます強い。メガネに風が当たり、あ、マズいな、と思った時にはメガネは飛ばされ、ガスの彼方へ消えてしまった。

R10206761007300802
あっという間にメガネを飛ばされた。

 のろのろと、注意深く山頂へと向かう。強風は暴風・烈風の域に達し、まともには歩けない。ガスも以前濃く、視界は狭いが、幸い点々とお地蔵さんが建っており、迷う心配はない。こんなんで別に頂上まで行かんでもええがな…とも思った。7時までに着かなかったら諦めて下山しよう、と考えた。オレは這うようにしながら進み、所々にあるお地蔵さんにすがりながら登った。

 6時48分、岩手山山頂、2038.2mの高みに到達。やったぁ〜!!なんて感慨に耽ることもなく、さっさと記念撮影だけ済ませて下山開始。

R10206831007300802

R10206921007300802

R10206961007300802
不動平まで下りてきた。一安心。

R10207001007300802
八合目小屋に着いてさらに安心。予備のメガネを装着。

 八合目の小屋に着いたのが7時半だった。ここから2時間半ほどかかる。朝飯に間に合わない!オレは急いだ。

R10207031007300802
6合目辺りからガスが晴れた。

R10207271007300802

R10207301007300802_2
急がねば、と思いつつもトンボを撮ったり、ホトトギスを撮ったり。

R10207371007300802
5合目付近。さすが人気の山、大勢の登山客が登ってくる。

R10207631007300802

R10207741007300802

R10207831007300802
花多き岩手山、なかなか進めない。恐るべし…

 9時52分、馬返登山口に戻ってきた。やれやれ。メシ、間に合うかな…

R10207981007300802

R10207991007300802
今回登ったコース。

 ところで。今回はちゃんとした装備での登山ではなかった。靴はコーナンで買った1500円のスニーカー、ザックは100円均一で買ったものだ。こんなんで登れたのも、しっかり整備された登山道のおかげ、百名山人気のおかげだろうと思う。人混みが苦手で、普段(百名山などと余計なマネを…)と思っているオレも、今回ばかりは深田久弥氏に感謝である。

R10208001007300802_2
靴、穴あいた。

R10208021007300802_2
ザック。こんないでたちなので、すれ違う人にジロジロ見られた。

R10208091007300802
ホテルに帰る途中、車の中から見た岩手山。やはり6合目より上はガスの中だ。
岩手山。一目だけでも、そのどっしりした山の全景を見たかったなあ。でも、登らせてもらってありがとう。変な登山客でごめんなさいね…

 そうそう、結局ホテルの朝食には間に合わず。急いで準備して、カッパ釣りに向かいました。

« 岩手へ家族旅行 10年7月30日〜8月2日 | トップページ | 近木川 あっちゃんと川遊び 10年8月10日 »

登山」カテゴリの記事

コメント

岩手山登られたんですね~。
僕も以前に登った時はお天気がイマイチで馬返しから登り下りは焼け走りを、此処には凄いコマクサの群生があり小雨の中でデジカメに携帯電話も駄目にした思い出の山です(´・ω・`)ショボーン

kosiziさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
そっか、kosiziさんは当然、登ってますよね、岩手山。
デジカメ壊れたんですか…お気の毒に…
コマクサ、きれいでした。写真は撮れませんでしたが。
展望も見てみたかったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 岩手へ家族旅行 10年7月30日〜8月2日 | トップページ | 近木川 あっちゃんと川遊び 10年8月10日 »