« 沢登りデビュー!〜鈴鹿・渋川 10年7月10日 | トップページ | 三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳・単独(2)10年7月17日〜19日 »

2010年7月26日 (月)

三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳・単独(1)10年7月17日〜19日

 オレが帰ってきた。暫く低空飛行を続けていたが、ようやく戻ってきた。調子は昇り調子。さあ、行こうか!日本アルプスへ!

 17日の4時頃、新穂高の駐車場に到着。辺りは既に薄明るい。(よっしゃ!行くで!)また徹夜やんか…ま、毎度のこった。朝食を摂り、準備を済ませて出発!

R101953110071719

R101955810071719
左俣林道にオオヤマレンゲが咲いていた。今年は見そびれていたので大喜び。少しじっくり撮ってみた。

R101956610071719

R101957210071719
川の水量は多め。前日まで梅雨で、この日、ちょうど梅雨明けだった。

R101958110071719
わさび平小屋のそばにあった木。

R101958610071719

R101959110071719

R101959410071719

R101961310071719
汗を吸いにズボンにとまったチョウ。

604902
秩父沢の雪渓はまだまだ溶けていなかった。今年は雪が多かったようだ。
ここから本格的な登山が始まる。そして花もいっぱい見かけ、写真もいっぱい撮った。
花の名前は分かるものだけ書いておく。間違えているかもしれない。あしからず。

R101961610071719

R101962010071719

R101962310071719
エンレイソウ。

R101962810071719
ミヤマキンポウゲ。

604906
キヌガサソウは好きな花。大きな花なので、接写のできない一眼レフでも、大きく写せる。

604908b

R101966610071719
マイズルソウ。

R101967110071719
ミネザクラ。

R101967310071719
ようやくシシウドヶ原に到着。標高2090m。

R101967610071719
ゴゼンタチバナ。

R101968510071719

R101969010071719
イワカガミ。

R101969110071719

R101971210071719
ミツバオウレン。

R101971910071719
サンカヨウ。

R101972210071719

R101973210071719
10時半、ようやく鏡平に到着。
 徹夜、ということもある。気温が高い、ということもある。しかし何より最近山を歩いていなかったからであろう、体が重く、7kgという軽いはずのザックがやけに重く感じる。鏡平に着く頃にはかなりバテていた。しかし、周りの光景は美しく、辺りには花がたくさん咲いている。それらに励まされるように先に進んだ。

R101974410071719
ミヤマキンポウゲ。

R101975010071719
ハクサンイチゲ。

R101975110071719
ミヤマキンバイ。

R101975610071719
ハクサンチドリ。

R101975910071719
ダイモンジソウ。

R101976910071719
シナノキンバイ。

R101977810071719
弓折乗越から稜線を歩く。ガスが出始めた。

R101978110071719

R101978310071719

R101978610071719
ナナカマド。

R101978810071719
ミネザクラ。

R101979110071719_2
クロユリ。

R101979710071719_2
鷲羽岳と双六小屋が見えてきた。

R101980210071719
双六小屋到着14時22分。カレーを注文、遅い昼食を摂った。
もっと早くに着くはずだったのだが…まあ、花の撮影のせいにしとこうかな。

 メシを食ったら、疲れよりも眠気が襲ってきた。(今日は双六までにしておこうか…)
でも、今日は三俣蓮華まで行こう、と決めていた。実はその先は決めていない。とりあえず、三俣蓮華まで行ってから考えよう、と。そうそう。とりあえず、三俣蓮華まで。さあ、出発。

R101981410071719
小雨がパラッと降り、虹が出た。見えるかな?

R101982010071719
ハクサンイチゲ。

R101982910071719
雪渓にあった、変な模様。

R101983410071719
ヒメイチゲ。

R101984010071719
双六岳の巻道を通って三俣蓮華岳頂上へ。到着18時17分。双六小屋からなんと3時間以上もかかってしまった。花の撮影、のせいではない。花、あんまりなかったし…もうクタクタのフラフラだった。

R101984410071719
日没時間まで待ったが、ガスが晴れず、夕景は見られなかった。もう歩くのが面倒だったので、ココで寝ることにする。

〜つづく〜

22


« 沢登りデビュー!〜鈴鹿・渋川 10年7月10日 | トップページ | 三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳・単独(2)10年7月17日〜19日 »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 沢登りデビュー!〜鈴鹿・渋川 10年7月10日 | トップページ | 三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳・単独(2)10年7月17日〜19日 »