« 保津峡〜大人のノジュカーズ 10年7月3日 | トップページ | 三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳・単独(1)10年7月17日〜19日 »

2010年7月23日 (金)

沢登りデビュー!〜鈴鹿・渋川 10年7月10日

 山登りの形態の一つに沢登り、というのがある。沢をザブザブと遡って行くのである。以前からかなり興味があったのだが、今回ようやく行くことができた。

 ずいぶん前から企画していたのだが、雨、雨。雨男の私のせいだ、と言われるが反論の余地はない。たぶんそうなんだろう。3度目の正直、ようやく晴れそうだったが、前日大雨が降り、今回もダメやな、と半ば投げやりな気分で仕事をしている時に、チョッパーさんより「決行」のメールが入った。かくして7月10日、私の沢デビューとなったのである。

R1019394100710
準備中。今回のメンバーは、チョッパーさん、一休さん、しほっちさん、私の4人。

R1019404100710
最初は流れの緩やかな浅瀬を歩く。

R1019407100710
カジカガエルをつかまえた。

R1019410100710
ん〜、いい感じ。期待が膨らむ。

R1019412100710
カメもつかまえた。

大きな堰を越えた辺りから水量が増し、デジカメを収納。これより先はケータイによる撮影。

Ca340031100710
堰の巻き道。ロープを使い、懸垂下降で下りた。

Ca340032100710

Ca340037100710
第一の難所。

Ca340040100710
私はけっこうあっさり登れたので、上からの撮影。

Ca340042100710
気持ちのいい滝壺です。

Ca340053100710

R1019415100710
ちょっと休憩。

Ca340055100710
さらに進む。

R1019420100710
最大の難関を前に、また休憩。

R1019424100710
難所です。

R1019432100710
腹ごしらえの後、難所に挑む。まずは、掛けられているロープを使わずに登ってみる。

 結局は残置ロープを使用し、まず、チョッパーさんが登る。チョッパーさんが支点を作っている間に私が登る。これが結構難しい…

P7105809
よっこらせっ、と…ここまではよろしい。

P7105813
しかし、登ってしまって、この体勢から少しも動けない!前後から笑われるも、ほんとに動けず。しほっちさんが足場を教えてくれてようやく脱出できた。上二枚の写真は、しほっちさん提供。

R1019450100710
笑っていた一休さんも悪戦苦闘…

R1019438100710
チョッパーさんは未知のルートを開拓中。

Ca340059100710
ここもちょっと難所。

Ca340062100710
しかし全員クリアー。

Ca340080100710
急流に逆らって進む。簡単そうにみえてなかなか大変。

Ca340082100710
何度もチャレンジするが…流される一休さん。結局越えられたのはチョッパーさんのみ。私はこの頃、体が冷え、かなり寒かったので、早々に巻き道を使った。

R1019458100710
終了地点に無事到着。記念撮影。みなさん、おつかれ様でした!

R1019465100710
帰りに食べたジェラート。疲れた時は甘いモノに限る。

« 保津峡〜大人のノジュカーズ 10年7月3日 | トップページ | 三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳・単独(1)10年7月17日〜19日 »

登山」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。

私も6月に同じ渋川で沢デビューしました。
梅雨前だったので水が少なかったのですが、
増量中だったようでうらやましいです。

残置スリング2本の左岸ハングは
右手のガバが1箇所しかないので、
体を引き上げた後が、難しいですね。

沢ようやく行くようになったか!
この季節はいいな

夏山は暑いから山屋だけじゃなくて穴屋もおもしろいぞ
奈良の喫茶店「ホラ!!あな」の洞窟もあらかじめオヤジに頼んでおけば奥までいってもいい許可がもらえるぞ洞窟内の滝は少ないので沢いったら次は穴がおすすめ

おやぢさん、はじめまして!
>残置スリング2本の左岸ハングは
>右手のガバが1箇所しかないので、
>体を引き上げた後が、難しいですね。

そうそう!それを後のこと考えずに乗り込んでしまい、
たいへん困りました。

ヤジャーガマさん、こんちは。
>奈良の喫茶店「ホラ!!あな」の洞窟…
ああ、あるな。通る時、いつもちょっと気になるけど。
あそこはドクロ、ないんかな、やっぱり。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 保津峡〜大人のノジュカーズ 10年7月3日 | トップページ | 三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳・単独(1)10年7月17日〜19日 »