涸沢岳〜北穂高岳縦走(5) 10年5月21日〜23日
今回の山旅、フィルムカメラでの撮影は、はっきり言ってイマイチでした。が、せっかくですから載せておきます。
河童橋からの光景。ベタですな。
涸沢から奥穂高岳。
前穂高岳。
吊尾根と月。
陽が沈んだ後の奥穂。ブルーが強調される。
同じく前穂。日没直後の冷たい感じのする山、いいと思う。
前穂と星。涸沢小屋のテラスにて。
北方面。露光時間は1時間ほど。
涸沢での星見は最高だった。日中も快晴で、きれいな星空が期待できた。月の落ちる0時過ぎにアラームをセットし、カメラと三脚を持っていそいそとテラスへ。(やった!満天の星だ!)さっそくカメラをセットし、オレはテラスに寝ころんで星を見つめる。流れ星、1つ、2つ…人工衛星がゆっくり動いてる…夜中だというのにあまり寒くない。星見物にはもってこいの夜だった。iPodを取り出し、音楽を聴く。いつものバロックの小品に加え、今回はベルリオーズの幻想交響曲を聴いてみた。ほおお…ええわぁ…少し眠いのも手伝って、宇宙を漂っている幻想に陥る。口は半開きだ。はっ!ちょっと寝てしまった。幻想交響曲はいつの間にか終わっていた。寝床に戻ろうかと思ったが、なんとなく勿体ないので、小屋にあったマンガ、孤高の人(原作と大違い)を読んだ。寝床に戻ったのが2時半、あと1時間半後には起床である。
涸沢での朝。常念岳が少し見える。
今日も天気はよさそうだ。
涸沢岳より、槍ヶ岳へ続く稜線。
北穂高岳。
北穂より奥穂。
前穂。
やっぱ槍ヶ岳はかっちょええな。
オマケ。上高地で出会ったサル。写真撮ろうとした時、サルが威嚇、オレが驚いてのけぞった時にシャッターを押したので、こんな写真になった。