金剛山 09年11月29日
うお。もう10日も経っている。覚えてるかなあ、オレ、頭悪いからなぁ…
この日はミクシィで知り合ったTakeshiさんと金剛山に行く日。Takeshiさんとマイミクになったのは偶然で、私が別の「たけし」さんを探していて、たまたま迷い込んだのである。金剛山によく登ってらっしゃるし、子連れでアウトドアを楽しんでいるというので、すごく親近感が湧き、思い切ってメッセージを送ってみたのだ。それで一度一緒に金剛山に登りましょう、と約束したのだ。金剛山といえば、私の強い味方、「仙人」越路さんもお誘いした。越路さんとTakeshiさんは既にマイミクになっており、ビックリ。
で、Takeshiさんに「どこから登ります?」と伺ったところ、「松の木·わさび谷·ババ谷·文殊中尾根」とのお返事。全くワカラン…地図を見てみると、文殊尾根、ババ谷の表示はあるけど、松の木、わさび谷なんて地図にも載ってへん。こらアカン、ドラえも〜ん、じゃなかった、越路さ〜ん!にメールしたところ、「じゃ、わさび谷がよろしいでしょう」と即答。はい、そうしましょう。
朝、車で越路さんを迎えに行き、金剛登山口バス停に9時前に到着。そこでTakeshiさんと初対面。揃った所で、出発。
駐車場の日陰には霜が降りていた。
越路さんの案内で歩き始める。まつまさから黒栂林道を進んでいく。以前カトラ谷行く時に歩いた道だ。そのカトラ谷の分岐辺りからわさび谷に入る。谷というものの、流れはない。徐々に植林から自然林に代わり、最初はぎこちない感じだった我々の会話も次第にほぐれてきた。
紅葉の名残。
どこをどう登ったのか、今となっては定かではないが、大日岳に到着。今日はいい天気。大阪平野が見渡せた。大日岳から山頂広場までは、ほんの少しだ。山頂広場でTakeshiさんのマイミクであるキバラーさんと待ち合わせているとのこと。少し話を聞いたことがある。会うのが楽しみだ。
山頂で記念撮影。
キバラーさんと合流し、4人で香楠荘へ昼食を食べに行った。食べ終わり、私は頃合いを見て自分で撮った写真のアルバムを出した。適当に選んだアルバムだったが(ああ、やっぱりオレはアホやなぁ)わざわざ一番重たいアルバム、そして中身は北穂高と八ヶ岳。(金剛山の写真持ってくればよかった…)しかし3人は、たぶん退屈な写真だったにもかかわらず、褒めて下さった。ありがとうございます、どうもすいません…
香楠荘を出て、金剛山頂まで戻り、下山はセト経由で黒栂谷を歩く。キバラーさんも、何度も金剛山に登られている方で、すごく詳しい。Takeshiさんと越路さんと、3人での金剛山の会話は、正直よく解らなかった。金剛山は奥が深い。途中、ずいぶん崩れた箇所があったが、台風の被害だそうな。登山口まで戻ってきて解散。秋の最後、緩い日差しの中での、のんびりとしたいい山歩きだった。
« 金毘羅山〜翠黛山〜焼杉山 大原の3座を縦走 09年12月6日 | トップページ | ノジュカーズのこと。(1) »
「登山」カテゴリの記事
- ムスコとアカアシクワガタ採集&氷ノ山登山 21年8/22(2021.08.24)
- ムスコと八経ヶ岳に登る。21年8/10(2021.08.13)
- ムスコと常念岳へ。20年8/13〜15(2020.08.16)
- 釣り沢 9/22〜23(2018.09.29)
- 赤井谷 17年8/26~27(2017.09.01)
コメント