燕岳・大天井岳 単独(5)09年11月21日〜24日
24日・4日目
3時起床。出発の準備を済ませて外へ。快晴。月もなく、凄い星空だ。小屋前のテーブルに寝転がって、星を眺める。煙草に火を点けてぼうっとする。吸い込まれそうな錯覚に陥る。(ああ…来て、よかったなぁ…)なんてしみじみ想うのも5分が限界。さ、寒い!
東向き、5分程露光。地平が随分明るく写っているけど、肉眼ではまだまだ暗い。
闇夜の一人宴会。そーとー寒いっス。
5時半頃、星の撮影を終えて日の出のポイントへ。二日前は大勢の人で賑わっていたが、今日はオレ独り。そうか、平日やもんな。待つ。寒い。東の空がようやく紅くなってきた。のっぺりとした景色に少しずつ陰影が現れる。日が出る方向には八ヶ岳と南アルプス、その間に富士山。そして雲海が広がっていた。
6時を過ぎ、刻一刻と景色は表情を変えていく。どの表情も美しく、オレは好きだ。そしてついに太陽が雲海の上に現れた。陽の光は槍ヶ岳をピンクに染め上げる。おお…素晴らしい…日が出てからは表情の移り変わりがさらに早くなり、オレは大忙し。それにしても。二日前撮ったのと、きっと同じような写真ばっかりなんだろうな、とチラリと思わなかったでもない。
2度目だけど、やっぱり見とれてしまう。(クリックすると大きくなります)
7時20分。タイムリミット。今日は夕方までに帰阪しなければならない。もっと余韻に浸っていたいなあ、という未練を断ち切り、下山開始。眼前には雲海が広がり、八ヶ岳、富士山、南アルプスが浮かんでいる。贅沢な景色。合戦沢ノ頭で槍ヶ岳が見えた。蒼天に映える、まばゆい槍。厳しいはずの鋭峰が、なんだか優しく見えた。
思わず笑ってしまいます。
下山時、目の前の光景。
お世話になった燕山荘を振り返る。
にくい演出。
無事、下山完了。ムスコよ、父ちゃん迎えに行くぞ!
帰りの林道にはサルがいっぱいいた。そういえば行きしなはカモシカを見たな。
==DATE==
20日
2120岸和田発
21日
0300頃中房温泉着・0334中房温泉発=0344燕岳登山口=0417第一ベンチ=0451第二ベンチ=0533第三ベンチ=0622富士見ベンチ=0712合戦小屋着・0746合戦小屋発=0808合戦沢ノ頭=0916燕山荘着・0933燕山荘発=1012燕山荘着・1500頃燕山荘発=1632燕岳頂上=1720頃燕山荘着
22日
0430頃起床・0530頃燕山荘発・0730頃撮影終了、出発=0922大下りの頭=1146喜作レリーフ=1313大天井岳頂上=1324大天荘
23日
0800頃起床・0922大天荘発=1015大天井岳着・1110頃大天井岳発=1133喜作レリーフ=1349大下りの頭=1428蛙岩=1540燕山荘
24日
0300起床・0720撮影場発=0751合戦沢ノ頭=0759合戦小屋着・0815頃合戦小屋発=0843第三ベンチ=0904第二ベンチ=0916第一ベンチ=0938燕岳登山口=1730頃岸和田着
« 燕岳・大天井岳 単独(4)09年11月21日〜24日 | トップページ | 金毘羅山〜翠黛山〜焼杉山 大原の3座を縦走 09年12月6日 »
「登山」カテゴリの記事
- ムスコとアカアシクワガタ採集&氷ノ山登山 21年8/22(2021.08.24)
- ムスコと八経ヶ岳に登る。21年8/10(2021.08.13)
- ムスコと常念岳へ。20年8/13〜15(2020.08.16)
- 釣り沢 9/22〜23(2018.09.29)
- 赤井谷 17年8/26~27(2017.09.01)
コメント
« 燕岳・大天井岳 単独(4)09年11月21日〜24日 | トップページ | 金毘羅山〜翠黛山〜焼杉山 大原の3座を縦走 09年12月6日 »
素晴らしい写真をありがとう

チョリオさん、格好よすぎやゎ
投稿: kosizi | 2009年12月 9日 (水) 15時23分
kosiziさん、どうもです。
>素晴らしい写真をありがとう
いいえ、どういたしまして。
>チョリオさん、格好よすぎやゎ
いやそれほどでも…
投稿: チョリオ | 2009年12月 9日 (水) 19時05分