ムスコとアカアシクワガタ採集&氷ノ山登山 21年8/22
アカアシクワガタを、私は見たことがなかった。ムスコは以前、メスを捕まえたことがあるらしい。
標高1000m辺りの涼しいところに棲んでいて、大阪人にとってはちょっと珍しい種である。
憧れもあって、ムスコと採集に出かけたのが前回の八経ヶ岳。ボウズだった。もう一度下調べをし、どうも氷ノ山辺りがいいらしいことが分かった。
秋雨前線の影響で天気予報はかなり悪い。小雨の降る中、土曜日の夜に出発。
兵庫県をどんどん北上、途中のダムに立ち寄る。灯火に集まるクワガタを採るためだが、この雨ではきっとアカンやろう…
「アカアシおった〜!」とムスコ。
おお!ホンマに赤い!初めて見た!幸先良し。テンション上がる!
氷ノ山近くの林道に入ったが、あまりの酷い道で予定していた場所へは辿りつけず。
途中で車中泊する。雨が結構降っている。明日は採集無理かなぁ…
翌朝、6時頃に目が覚めた。ムスコは先に起きていて辺りを散策している。
ヤナギの木は見つけたが、クワガタはいなかったらしい。
来た道を引き返しながら、ヤナギを見つけてはクワガタ探し。
私が車でゆっくりしていると、コーフンしたムスコが「アカアシや!当たりの木や!」満面の笑顔で伝えてくれた。
その木は背の低いヤナギだったが、数匹のアカアシクワガタ、大きめのノコギリクワガタのペアがいた。二人で大喜び!
アカアシクワガタ。腹と脚の付け根が赤い。
この後も車からヤナギを見つけては停めてクワガタ探し。
そのうち、ムスコが蹴った一本のヤナギから大きめのアカアシクワガタが。
計ってみると51mm。
私は(へえ、大きいな)くらいの感想だったが(まだ数匹しか見てないし)ムスコ曰く100匹に1匹くらいの珍しさらしい。
ムスコも知っていたわけではなく、SNSで知り合った方からの情報らしい。
「ヤフオクで5000円くらいで売れるらしいで」と嬉しそうに話していた。
さて、アカアシの方はまずまずの結果を得た。次はヒメオオ狙いで山登りすることにした。
氷ノ山登山口。
今にも雨が降りそう。
登って行くと杉林からブナ林に変わり、とてもいい雰囲気。ヒメオオを探すもほとんど手掛かりもなく、空振りばかり。
もうすぐ山頂。
なんとか雨に降られる前に登頂。
山頂から。
こんな写真も撮ってみた。
下山中もクワガタ探し。しかし目当てのヒメオオクワガタは見つけられず。
ミヤマのメス2匹とスジクワのメス2匹という渋すぎる結果。
下山してからもクワガタ探し。雨は降ったり止んだり。
ナナフシ。
アカアシペアを追加。
アカアシクワガタは10匹程採れた。満足!
ムスコ、帰りはダウン。大活躍やったな、お疲れさま。